【バイク】その他パーツ
今回はカタナの純正部品を注文した話しです。それも物凄く地味な部品を二つ。 一つはメーターのトリップメーターを戻すノブ(ツマミ)。 先日のハンドル交換の作業のとき、ついでにメーターをメンテナンスのため分解したのですが、その組み立ての際にツマミ…
永いバイク冬眠からそろそろ目を覚まそうと思います。 とは言え、この週末は寒の戻りというか結構寒くなったので、まだバイクは走らせず。 前から考えていたナンバープレートの下のプレートの化粧直しを行いました。 2年半前にアルミの板を切り出して作った…
前々からガソリンタンクの保護パッドというかカバーが欲しいな、と思っていました。 ガソリンタンクの後端(シートとの境目部分)はジャケットのファスナーとかが当たって傷が付きがち。それを保護するためのカバーです。 以前はバイク用品店にいろいろなも…
注文したハリケーンのクラッチワイヤーが届きました。2日で届くのですから便利なものです。 早速交換しましょう。 まず、これまで付いていたクラッチワイヤーを外して比較すると... ▲下側が今回購入したハリケーンのクラッチワイヤーです。 今回購入した…
先日の日曜日、天気は晴天という絶好のバイク日和であったので、カタナで走りに出かけました。 まだ早めの時刻であるためか家を出て直ぐの道からガラ空き状態が続いています。天気、道とも絶好のコンディション。自然にテンションは上がり、気持ち良くアクセ…
今年春に取り付けたナポレオンの「バレンクラシック」ミラー。 低めのフォルムはカタナに似合うしミラーの見易さもまずまずで気に入っているのですが、走行中の振動でミラーが見難くいことが気になってきました。さらには振動でミラーが垂れ下がってくるこ…
先日、WebikeのサイトでFCRのニードルを注文した際、送料無料とするため、カタナの純正部品も何点か注文しました。(注文金額3,000円以上で送料無料となるのです) 注文は当然ながらパーツNoを指定しなければなりません。 この段階になって、そういえばカタ…
とうとうバイクのカバーが限界に達してしまいました。昨年の秋くらいには劣化具合がかなり気になっていたのですが。 ▲元々ブラックの生地はこのように白くヨレヨレになり、裂けている箇所が出てきました。 バイクカバーって大体1年半位でダメになるようです…
こんばんは。 昨年末にミラーをちょっとモデファイ(0円カスタム)したカタナですが、もうちょっとイメージを変えたいと思い、新しいミラーに交換しました。 ノーマルのミラーはだいぶ劣化していて、鏡面に曇が出ている部分もあり、いずれ交換しなければと…
昨日は今年初のバイク走行をしてきました。 朝は曇で肌寒かったのですが、昼過ぎになると日が差してきて大分暖かかったので、近場を少し走ってきました。だいたい3ヶ月間、バイクに乗っていなかったので感覚も鈍っているはず。バイクの調子を診を診るのと自…
今回はちょっとミラーを弄ってみました。 カタナのミラーはブラック塗装されているためか、一見するとカタナというバイクのスタイルにも違和感なく溶け込んでいるようにも見えます。角型のデザインのミラーは後方の視認性はしっかり確保されており、走りやす…
先週ですが、ちょっとナンバープレート周りの化粧直しを行いました。 ナンバープレーットって意外と柔らかく、プレート単体で留めていると簡単に曲がってしまいます。その保護のためにプレートの下にアルミの板を敷いているのですが、その板を作り直してみま…
MSAやらMOSFETのレギュレーター交換の作業のついでに、以前から懸案となっていたカタナのハンドル・ロックのキー・シリンダーを交換しました。 大抵のバイクは、イグニッション・キーとハンドル・ロックが一体となっているのですが、750~1100のカタナはロッ…
先日のツーリングでのカタナの気付き事項を少々。 WAKO'S プロステージS 先々週にエンジン・オイルを交換していますが、本格的に走るのは今回が初です。高速道路やワインディング、街中を交えて600kmくらい走ってきました。 印象的には、前回のオイル交換(…
カタナのヘッドライトはあまり明るくはないです。照らす範囲も狭いような気がします。 以前,ずいぶん前ですが、750カタナ(ノーマルヘッドライト)で真夜中の東北道を走ったときはずいぶん走りにくく感じました。高速道路って基本は照明無しで、走行中は…
この連休でカタナにNAGバルブを付けました。いわゆるクランクケース内圧コントロールバルブというものです。 これも750カタナに付けていたもので、6年ぐらい前に入手したものです。 ※こっちをエンジン側に接続します。 ※こちらはエアクリーナ側 すぐに1100…