自分だけのカタナをつくる ~ Bike &DIY ~

GSX1100S刀のプライベートカスタムと気ままな工作と冬はスキーの日記です

日光ツーリング

 先週末、キャンプ・ツーリングに行ってきました。

 目的地は栃木県日光の中禅寺湖。参加者の仙台在住のS氏と長野在住のN君。私を含め、3人の中間地点という事で決めた目的地です。

 心配していた天気も上々のようで、梅雨とは思えないくらいの青空です。

 集合場所は東北自動車道の宇都宮IC近くの「ろまんちっく村」という道の駅。

 ここはとても大きな施設で、駐車場も4つのエリアに分かれているほど。着いて驚きました。こんなにたくさん駐車場があるとは。お互い見つけることができるのだろうか?と心配になりましたが、とりあえず売店に一番近い第1駐車場で待っていると程なくしてS氏、次いでN君もやってきて、無事集合できました。

f:id:sword749:20140614113227j:plain

 

餃子!!

 まずは、宇都宮に来たのなら餃子だろう、ということで一番近くにある「彩花」というお店に向かい、少し早めの昼食をとることにしました。

f:id:sword749:20140614124241j:plain

 ここはキング餃子なるものが名物らしく、通常の倍くらいの大きさ。味も八角が効いていて美味しい、とS氏もN君も絶賛しております。
(私は八角という香辛料がどのような味、風味なのか良く判らないのです...ただ、餃子にはとても満足いたしました)

 因みに、私は餃子5個+ライスにしましたが、S氏とN君はラーメン+餃子を注文。このラーメンが太麺でちょっと濁りのあるスープと良く合いそうで、とても美味しそうでした。(実際、美味しかったそうです)

 

霧降高原

 美味しい餃子を堪能した後は、霧降高原に向かいました。高原に至るまでの道も、心配していた渋滞も無くスムーズに走れました。R121の杉の並木も素晴らしかったし、高原やその周辺の道路も交通量が少なく気持ちよく走りを堪能することができました。

f:id:sword749:20140614142006j:plain

f:id:sword749:20140614141849j:plain


 霧降高原の景色は見事でした。雄大な景色は北海道みたいでした。

f:id:sword749:20140614151901j:plain

▲こちらは大笹牧場のレストハウス。ソフトクリームが美味しかったです。

f:id:sword749:20140614152135j:plain

 

f:id:sword749:20140614155434j:plain

f:id:sword749:20140614155335j:plain

▲こちらは高原の展望台からの眺め。とても雄大な眺めです。

 正直、景色とかはあまり期待していなかったので、気持ちの良い道と景色に大満足しました。

 

菖蒲ヶ原キャンプ場

 さて、陽もだいぶ傾いてきたので、そろそろキャンプ場に向かいます。

 日光市街でキャンプの買い出しです。目についたスーパーに入ったのですが、このお店は改装により一時閉店するようで、商品棚の3割くらいは空という予想外の展開。野菜とか肉や魚類は普通の品揃えでしたが、インスタント系の商品とか日持ちするような商品は売り切れの物も多く、ガラガラの商品棚は何だか殺伐とした雰囲気を醸し出しておりました。


 キャンプ場は中禅寺湖の湖畔にある「菖蒲ヶ原キャンプ場」というところです。“ショウブガハラ”と読みます。最初はどう読むのか分からなかったです。

 ここは開放的な森林サイトで、湖の景色も良くてとても心地の良いところ。一目で気に入りました。梅雨時期でありながらも天気予報が良いせいか、程よい数のキャンパーがいました。

f:id:sword749:20140615102021j:plain

 料金はテント一張り800円、それに施設利用料200。合計で一人当たり1,000円で利用できます。関東ではリーズナブルな部類に入ると思います。

 

ご飯の炊き方

 テントを張り、食材の下準備をし、焚き火台で炭の火を熾して、いよいよBBQの始まりです。

 f:id:sword749:20140614203007j:plain

 この焚き火台は去年の秋に使ったもの。今回は3人での使用でしたが、大きさ的には十分でした。畳むととてもコンパクトになるのでバイクツーリングにピッタリだと改めて思いました。

f:id:sword749:20140614211956j:plain

 炭火で焼くと何でも旨い!!

 ご飯も完璧といって良いくらい上手く炊けました。柔らかすぎず、硬すぎず、芯が残ることも無く、少しお焦げがある絶妙の炊き具合。

 ところで、ご飯の炊き方を “始めチョロチョロ、あとパッパ” と言ったりしますが、これは具体的にどういう意味なのでしょう?火加減のことをいっていると思うのですが、以前、私は“チョロチョロ”を弱火、“パッパ”を強火と解釈し、始めは弱火で、後半を強火にして炊いていました。

 すると、どうしても焦げ目が多くなり、今一つ満足のできる炊き上がりになりませんでした。

 本当にこれが正しい炊き方なのか?と疑問を持ち、調べてみたところ、どうやら逆のようでした。

 最初に強めで一気に水を沸騰させ、鍋から吹きこぼれてきたら火を弱火にし、蒸気が少なくなってきて、少し香ばしい焦げ目の匂いがしてきたら、火を止めて鍋の蓋をしたまま逆さまにしてしばらく(数分)蒸らす。

 どうやらこれが正解のようで、水加減さえ間違わなければ、このやり方で美味しくご飯を炊けるようになりました。

※火加減の調整が必要なので、ストーブを使用して炊いています。

 

 全てきれいに完食し、大満足の夕食となりました。

 

 

 とても良いキャンプ場でしたが、唯一の難点は、日が落ちてくると急に気温が下がること。湖から吹く風も強くて、とても寒く感じました。
 風はしばらくすると治まりましたが、気温は下がり続け、秋か初冬のような寒さです。気が付くと吐く息が白くなっていました。

 それと蚊も多かったです。蚊取り線香を持ってこなかったのが悔やまれました。(ただ、刺されることはありませんでした)

 こうしてツーリング一日目の夜は更けていきました。