自分だけのカタナをつくる ~ Bike &DIY ~

GSX1100S刀のプライベートカスタムと気ままな工作と冬はスキーの日記です

【バイク】電気系

IGコイルのコードを交換

キャブレターの同調をとり、調子が良くなったと喜んでいたのも束の間で、また気になる症状が出てきました。 暫く(30分~1時間くらい)走行していると、エンジンの回転のフィーリングが悪くなってくるのです。 アイドリングや低回転域で走っていると“ドコド…

カタナの近代化改修(その3)~LEDヘッドランプ(レビュー)

Amazonから届いた品がこちら。 因みに、外観・形状がそっくりな製品はAmazonでいくつか販売されており、おそらく何かの製品のコピー品、いわゆるバッタモノと思われます。(笑) それでもしっかりとした箱に収められていて、モノの作りにしっかりしているよ…

カタナの近代化改修(その3)~LEDヘッドランプ

カタナの近代化改修の第三弾。 MOS-FETレギュレートレクチファイア、マルチスパークアンプに続いて、ヘッドライトです。 ヘッドライトはハロゲン => HID => LEDと進化しており、我がカタナもこの流れに追い付くべくハロゲンからLEDへ一気にアップグレード…

750カタナと1100カタナの違うところ~ステータ・コイル

ちょっと前にジェネレーターのコードを交換した際、ちょっと興味深い?事が分かりましたので、備忘録として纏めてみました。 ジェネレーター・コイルのコードの交換で発電力アップ??~準備編 - 自分だけのカタナをつくる ~ Bike &DIY ~ ジェネレーター…

ジェネレーター・コイルのコードの交換で発電力アップするはずが~組立て&効果の確認編

コードの交換が完了をしたジェネレーター・コイルをバイクに組み込みます。 基本的には分解と逆の手順を行うだけです。マグネットカバーにジェネレーター・コイルを取り付けて、エンジンに組み付けるだけなのですが、このときのマグネットカバーのガスケット…

ジェネレーター・コイルのコードの交換で発電力アップ??~コード交換編

いよいよ外したジェネレーター・コイルのコードを付け替えます。 まず、古いコードを外します。 コードの押さえ(プラスネジで留めているもの)を外し、3本のコードを大胆にバチン!と一気にニッパーで切断します。 コイルに残ったコードの保護チューブを外…

ジェネレーター・コイルのコードの交換で発電力アップ??~分解編

材料が揃ったところで、ジェネレーター・コイルのコードの交換作業に入ります。 実は、750Sカタナに乗っていたときコイルが2度ほどダメになり、交換作業をしていたことがあります。(今年夏の北海道ツーリングでのK氏のCBRと同じとおもわれます) なので、…

ジェネレーター・コイルのコードの交換で発電力アップ??~準備編

少し前にカタナのジェネレーター・コイルのコードの交換をやってみました。 その作業と結果について書いてみようと思います。 以前乗っていた750カタナで何度か発電系のトラブルに見舞われていて、それ以来電気系、特に発電系には気を付けるようにしています…

マルチ・スパーク・アンプ(MSA)のインプレッション

さて、ようやく取り付けができたマルチ・スパーク・アンプ(MSA)の感想について書こうと思います。 まだ、街乗り程度の走行しかしていないので、ちゃんとした評価を下すにはもっと走り込んでから、と思っています。 もっとも、MSAを取り付ける段階で既にV-U…

MOSFETのレギュレーター~リベンジ

このところ、カタナの作業はいろいろと立て込んでいて、ブログのネタには事欠かないくらいの状態なのですが、なにぶん、遅筆なものでなかなかUPできないでいました。 遅れを挽回すべく、今日はダブルヘッダー、2本記事を書きます。 MSAの取り付けと並んで…

MSAの取り付け(配線)

さて、いよいMSAの配線です。 V-UP16も付けているので、大分複雑な配線となってきました。 マルチ・スパーク・アンプ(MSA)の配線の仕方は、簡単にいうと、イグナイターとIGコイルを繋ぐラインにMSAを割り込ませる、というものです。それと電源(+12V)と…

まさかこんなところが....カタナのヘッドライトのトラブル

MSAの取り付けで止まっているブログですが、作業自体はその後もいろいろと進んでおりまして、昨日から今日にかけては半田ごてを片手に奮闘していました。 MSAの配線のやり直しやら、いろいろ追加ハーネスを作ってはああでもない、こうした方が良い、とやって…

MSAの取り付け(ブラケット製作と固定)

マルチスパークアンプ(以下、MSA)を装着するにあたり、まずはブラケット作りです。 V-UP16を取り付けている場所に空きスペースがあるので、そこにMSAを収めることにします。 MSAはV-UP16と同じ外観構造。固定は同じ要領で出来るので、同じような構造で、上…

カタナの近代化計画の第二弾

カタナの近代化計画の第二弾です。 レギュレーターの更新を行って挫折し、そちらがまだコンプリートしていないにもかかわらず、今度は点火系の機能強化です。 プラグに火花を飛ばす回数を複数回に増やすユニットを導入します。 プラグのマルチスパーク化 4…

MOSFETのレギュレーター装着、テスト

いよいよレギュレーターをバイクに取り付けます。 元の取り付け穴の位置ではレギュレーターがあちこちに干渉してしまうので、ちょっと工夫しなければなりません。 取り付け方も、ノーマルとは上下逆向きにしてはどうか?とか現物合わせで考えます。 最終的に…

MOSFETのレギュレーターの配線

さて、いよいよレギュレーターの取り付けに向け作業開始です。 このレギュレーター、結構サイズが大きい上にカプラーも大きいので、カタナのノーマルレギュレーターの場所に設置するために、ケーブル側にはカプラーを使わずに配線することにしました。 カプ…

MOSFETのレギュレーターの取り付け検討

届いたMOSFETのレギュレーターは予想より大きかったです。 カタナ純正のレギュレーターと見比べる度に大きさを痛感します。 取り付けネジのピッチがカタナの純正レギュレーターと同じだったので、これは案外簡単に取り付けられるかな?と思い、純正のレギュ…

MOSFETのレギュレート・レクチファイアに換装(パーツ入手)

カタナの近代化改修、MOSFETのレギュレート・レクチファイア(以下、レギュレーターといいます))の続きです。 MOSFETレギュレーター入手 ネットを漁ってみたところ、MOSFET型を採用しているのは、ヤマハのYZF-R1、FJR1300、TDM900、カワサキの ZX-10R、ZZR…

カタナの近代化改修

こんばんは。 バイクとは違う話から始まりますが、...航空自衛隊で使用されているF15イーグルという飛行機は、もう40年位前に設計されたもの。 それがいまだに第一線で活躍で来ているのは、元々の基本性能が優れていたということも大きな理由だとは思われ…

カタナの気付き事項 ~ オイルにNAGバルブにプラグ・ギャップ

先日のツーリングでのカタナの気付き事項を少々。 WAKO'S プロステージS 先々週にエンジン・オイルを交換していますが、本格的に走るのは今回が初です。高速道路やワインディング、街中を交えて600kmくらい走ってきました。 印象的には、前回のオイル交換(…

クランプ・メーターで電流測定

気になる事象はセル・モーターの交換であっさり解決してしまいました。 クランプ・メーターであれこれ調べる必要はありませんでしたが、折角なので発電量や消費電力を測ってみました。 因みに使い方ですが、電流を測るときは黄色い洗濯バサミみたいなものに…

セル・モーターの故障について

前回書いた作業で故障していることが発覚したセル・モーターですが、早速分解してみました。 ▲左側が予備で持っていたモーター。右が不良のモーターです。取り付け寸法は同じですが、ちょっと形状が違います。確か、以前乗っていた750S2カタナに着いていたも…

セル・モーターの回転不良の原因(探求編)

前回の続きです。 まずカタナの電気系を簡単に整理してみます。 発電系とバッテリー、セル・モーターなんかの関係はこんな感じです。 エンジンが掛かっているときは、ステータ・コイルで発電した電気をレギュレート・レクチファイアで12V(実際には14.5V位)…

セル・モーターの回転不良の原因は?

先日、クランプメーターなるものを入手したことを書きましたが、その購入動機となったカタナのトラブルについて書こうと思います。 しかし、まぁこんなにトラブルが出てくるものです。 今年は春先にやったメンテナンス以降は平穏なバイクライフが送れると思…

クランプメーターでバイクの健康診断

クランプメーターというのを買いました。 要は電圧や電流を測るテスターなんですが、電流は黄色いハサミのような輪の中にケーブルを通すだけで測れるので、とっても楽です。普通のテスターでは配線をちょん切って直列にテスターを接続しなければならないです…

春のプチ・ツーリング 江の島~三浦半島

先日の土曜日は天気も良かったので、バイクを走らせてきました。 江の島から三浦半島をグルッと回って走ってきました。 昨年の秋以来の江の島ですが、やはりここは気持ちが良いですね。今回、江の島ではちょっと一休みしただけでしたが、そのうちのんびりと…

IGコイル昇圧の再チャレンジ~V-UP16の導入(その4:ガソリンタンクの固定方法)

V-UP16の取り付けに伴い、ガソリン・タンクの固定方法を少し変更しました。ノーマルでは上側から長めのボルトで留めていたのですが、V-UP16の取り付けブラケットを固定するため、下側から長いボルトを突き出すようになっています。まずアンダーのゴムの台座…

IGコイル昇圧の再チャレンジ~V-UP16の導入(その3:取り付け編)

先日の休みの日にいよいよV-UP16の取り付けを行いました。 まずはブラケットをバイクに取り付けます。 どのように固定するかというと、ガソリン・タンクを留めている2つのボルトの穴を利用します。 ボルトを抜いてタンクを外すと、このようなネジが切られた…

IGコイル昇圧の再チャレンジ~V-UP16の導入(その2:ブラケット製作)

V-UP16の装着。今回は取付け用のブラケットの製作です。 実は、とっくに製作していたのですが、遅筆とブログネタになりそうなバイクのメンテナンス等が沢山有った為、今頃の掲載となりました。 CADソフトで製作図面を書き、その図面に基づいて作っていく…

カタナのセル・モーターの分解、整備をやってみた

昨年のGulfオイル(GT50)への交換後、セル・モーターの回りが悪くなったことを書きました。 多分、固めのオイルであることが原因だったのだと思います。その後、WAKO'SのプロステージSにオイル交換して状況は改善されました。と思ったのですが、その後も時…