自分だけのカタナをつくる ~ Bike &DIY ~

GSX1100S刀のプライベートカスタムと気ままな工作と冬はスキーの日記です

カタナのハンドルを交換~トマゼリの感想編

 カタナに装着したトマゼリ・ハンドルの感想について。

 とりあえずこんなものかな?と従来と同じくらいの絞り角で、垂れ角は従来より少しつけた角度でセットしてみました。

f:id:sword749:20171015212307j:plain

f:id:sword749:20171022114657j:plain

 

 ハンドルの形状の関係で従来よりグリップ位置は1~2cm位前方となっていますが、 静止状態でシートに座った感じだとまずまずのポジションと感じました。

 ところがこれが走ってみると全然ダメ。

 ハンドルが途方も無く遠くに感じられ、乗りに食いのなんの。

 やはり実際に走ってみなければ分からないものです。

 

 ということで再調整。

 ちょっと走っては角度を調整する、を繰り返し乗り易いポジションを探っていきました。

 そうやって落ち着いたのがこちら。

f:id:sword749:20171022105258j:plain

 

 グリップ位置を近づけるためハンドルのしぼり角を大分増やしました。

 従来のハンドルでこのくらいのしぼり角にすると乗り難くて良い印象は無かったのですが、垂れ角を付けたためか、乗りにくさは感じず。

 
 勿論乗り味は大分変わりました。

 従来のしぼり角が開いていて垂れ角も少ないハンドルポジションではオートバイを振り回しやすい、というか。街中のような低速のコーナーだらけのところをヒラリヒラリと軽快に走るのに適していたのですが、反面、高速道理のようなところを走るときはちょつと落ち着かない感じも。

 それが、どっしりとした安定感が出てきて、高速道路のようなところを巡航するのにとても適した感じに。加速も減速も安定感が増えました。加減速が楽しく感じられるくらい。

 軽快感は減りましたが街中走行でも支障があるわけではなく、今のところ良い印象です。

 まあ、正反対の性格に変わったといえます。

 というか、本来のカタナのハンドリングに戻ったような気がします。そもそもハンドルポジションもノーマルのカタナはこんな感じだったような。

 

 さて、トマゼリのハンドルそのものの印象ついて

【メリット】
  • 仕上がりの質感は良い。純正品と同様の質感で、チーフ感は無し。
  • 各パーツの勘合部分はスプラインが無いけれど、結合ボルトを締めればしっかり固定されガタは全く無し。勘合部分が動いてしまう事も無し。剛性感も高いです。
  • やはりハンドルの垂れ角、しぼり角を自在に、それも無断階に微妙な調整ができるのはとてもありかたい。*1
【あえて不満なところ】

 不満は無いのですが、あえて挙げるとすると

  • ハンドルバーが少し長目。
  • 取り付け方や車種にもよるが、ハンドル幅が少し広目になりがち。
  • ハンドルの角度調整が無断階調整なので、左右の角度を合わせるのが一苦労。見た目では左右対称に見えても走ってみるとアンバランスに感じたり。
    調整 → 実走行で確認 を何度も繰り返すこととなりました。

 といったところです。

 特に無断階でハンドル角を微調整できるのは大きなメリットだと思います。

 いろいろな角度に調整試していると、あーこれ乗り易いな!と感じる角度があるのが分りました。見た目では調整前との違いが分からない位の差なのですが。

 おそらく、乗り易いと感じたハンドル角は、自分とって丁度良い手首の角度になっているようで、バイクの操作が楽なのです。

 特にコーナーを回るとき、身体を少しイン側にずらすのが随分とやり易くなったのが実感できました。ブレーキも良く効くようになりました。ブレーキレバーを握る指に力を掛けやすくなったのだと思います。(強く握った自覚は全然無いのですが)

 ハンドル角/手首の角度が変わるだけでこうも変わるものなんだ、とちょっと驚きました。特に垂れ角って影響大きいですね。

 考えてみると、ちょうど良い手首の角度になるハンドルの角度は、身長や腕の長さ、筋肉の構造とかで人それぞれで違うはずだし(極端に言えば右腕と左腕でも)、ハンドルの高さや遠さ/近さでも変わってくるはずです。

 

 ちょっと話が飛びますが、昔観た「蘇るヒーロー 片山敬済*2」という映画で、レース前のセッティングで片山がNS500のハンドルの微妙な調整に凄く拘っていて、チーフメカニックと軽く揉めるシーンがありました。

 ちょっと神経質過ぎるんじゃないか?と思ったものなのですが、今は少しわかる気がします。

 

 という訳で、トマゼリの無段階調整式のハンドル換装は思い切ってやって良かったと思います。

 ハンドルの角度によって乗り味は大きく変わり、まるで違うオートバイになったように感じるのでとても面白いです。

 ハンドル交換はオートバイに飽きを感じているときには効果絶大です。

 

 残念ながら今週の土日も雨でオートバイに乗れませんが、来週晴れたら楽しみたいと思います。

 

*1:昔使ったことのあるハ〇ケーンのハンドルは角度調整部分にスプライン(溝)が入っていて、決まった単位角度にしか調整ができませんでした。その角度単位が案外大きくて実質的な調整は1~2段階といったところでした。

*2:1977年に世界グランプリ350ccクラスでチャンピオンを獲得した2輪のレーサーです。その後500ccクラスに移り、ホンダのNR500、NS500に乗り1984年シーズンで引退。