自分だけのカタナをつくる ~ Bike &DIY ~

GSX1100S刀のプライベートカスタムと気ままな工作と冬はスキーの日記です

イヤフォンのMMCXコネクタ化~KZ-ATEの改造(経緯編)

 今回はイヤフォンを改造するという、ちょっと細かいDIY作業です。

f:id:sword749:20180530233034j:plain

 

 

 以前紹介した「KZ-ATE」というイヤフォン。

sword749.hatenablog.com

  「KZ-ATR」を購入してからは殆どそればっかり使っていましたが、先日、久しぶりにKZ-ATEを使ってみると、こっちの音の方が自分の好みなんだな、という事を再認識しました。

 少し低音域のボリュームが大き目なのかもしれないですが、ベースやドラムの音が元気良く聴こえて、自分的には楽しい音だな、と。

 ただ、暫く使っていなかったせいか、解消されたと思っていたマイク・スイッチ機能の誤動作が再発するようになっていて、曲が早送り再生になったり、iPhoneのSiriが勝手に起動して "ご用件は何でしょうか?” と問いかけられたり。

 気分良く聴いている途中でしょっちゅうこんな事があるとやはり困ります。音質は大変気に入っているのでとても惜しい。

 どうもイヤフォンのプラグ付近での結線不良があるように思います。品質面では"外れ”の物だったのかも知れません。

 

 どうしたものか、コードもちょっと絡まりやすい材質だしいっそのことコードを付け替えてしまおうか...と考えているうちにDIYの虫が騒ぎ出し、どうせならイヤフォンとケーブルをMMCXコネクターで接続しよう!という考えに至りました。


 MMCXコネクターについて少し説明すると...

 高価格帯のイヤフォンは本体とコードがコネクター接続されていて、コードが断線等しても容易にコードの交換ができるものが多いです。(イヤフォンの故障はコードの断線が一番多いと思います)

 そして最近はMMCXというコネクターを採用しているものが多いようです。

 MMCX(micro miniature coaxial)というのはコネクターの規格のーつ。規格化されたコネクターなので、MMCXコネクターを採用しているコードならばメーカー問わず使う事が出来ます。

 という訳で、修理目的だけではなく、音質向上のために導線の品質が優れた交換用コードに換える事も多いようです。

av.watch.impress.co.jp


 それと、ブルートゥースBluetooth)のユニットが付いたコードなどもあるので、それを用いることにイヤフォンを無線タイプにする事もできます。これも大きな魅力です。

 

 

 話は逸れますが、オートバイ(クルマも)いじりはマニアックな世界だと思いますが、オーディオの世界も負けず劣らずマニアックな世界だと思います。

 上記のような高品質なコードへの変更などは序の口で、音質向上にひたすら精進を重ねてとうとう自宅の敷地内に “マイ電柱” を建てるというところまで到達してしまう人もいるようです。

 専用の電柱を建てて電気を分配してオーディオ機器に “きれいな” 電源を供給することにより音質が格段に向上するそうです。(“汚れた川の水が、澄みきった岩清水になった”とか)

 詳しくは↓を御参照下さい。電柱設置で音質改善する理由などが分かりやすく書かれていて大変面白いです。

www.tbsradio.jp


 電柱を立てる以外に、例えば一旦バッテリーに蓄電してそこからインバーターでAC電源を取り出すとかではダメなのかな?とか思いますが、どうなんでしょう?

 

 家族の方々はヤレヤレなんでしょうけど、マニアックな世界は当人にとってはディープで楽しい世界であります。