自分だけのカタナをつくる ~ Bike &DIY ~

GSX1100S刀のプライベートカスタムと気ままな工作と冬はスキーの日記です (【当ブログはアフィリエイト広告を利用しています】)

2024-10-01から1ヶ月間の記事一覧

たかが電球交換なのですが...

今更というか漸くという、カタナのウィンカーの電球をLEDに変えました。 目的はウィンカー点滅時の消費電力の低減。信号待ちでウィンカーを点滅させるとメーターの電圧表示はみるみるうちに低下していくので、信号待ちが長い交差点では良い気分はしないです…

カタナが好燃費になった理由は?

今シーズンは我がカタナの燃費が良い。近場の日帰りツーリングで20Km/L越えの燃費をバンバン叩き出しています。今までは良くて18~17Km/Lくらいでした。 信号無しで一定の速度で延々と走り続けられる北海道ツーリングでは20Km/L越えは出ていたけど、普段の近…

イヤホンよりも高価なイヤーピース

前回のワイヤレスイヤホンレシーバーの記事から間が空いてしまいましたが...オーディオ/イヤホンのネタの続きです。 BluetoothレシーバーとKZ-ATRの組み合わせがなかなか良いので、イヤーピースにもこだわりたくなりました。 イヤーピースはいろいろなメ…

久々のキャンプ

この3連休の土日にカタナでキャンプに行ってきました。今年は夏のキャンプツーリングには行っていないので、久々のキャンプです。 本当はもう少し早くキャンプに行きたかったけど、春に行きそびれたら猛暑の夏になってしまい、9月になっても暑い日が続いてと…

カタナの車検 2024

2年ごとのカタナの車検がやって来ました。 カタナに気になる不具合は無し。タイヤもチェーンもまだまだ大丈夫。ブレーキも先日きっちり点検しました。余裕です。 でも意味も無く漠然とした不安感もありました。何かを忘れているような。車検は終わればどうっ…

カタナのフロント18インチ化について

カタナといえばフロントタイヤが19インチというイメージがありますが、フロントタイヤが16インチの異端児のカタナがありました。1983年に発売された750カタナの2型のモデル(以下750S2と書きます)で、私も以前乗っていました。 16インチのフロントタイヤは…