雑談
私、今年は運転免許の更新です。昨年あたりから免許の更新は気になっていました。 最後に違反切符を頂いたのは2018年の北海道ツーリングでのはず。となると無事故無違反5年以上経過しているのでゴールド免許に復帰できます。 そしてついに免許更新の連絡ハガ…
このところあまりブログネタが無かったのと、ちょっと忙しくてブログの方をサボっていました。 この前、Youtubeのお勧めで上がっていた1979年のAMAスーパーバイク「ラグナ・セカ」の動画の話しを。 実はスーパーバイクレースはあまり興味は無かったので、あ…
森進一が歌う「襟裳岬」を聴いて ”角砂糖~ ひとつ だったね” という歌詞で、そういえば角砂糖って見かけなくなったような...と思いました。 子供の頃は紅茶やコーヒーに入れる砂糖は角砂糖でした。もちろんサラサラのグラニュー糖もあったと思うけど、家…
金曜日。帰宅してからふと思い立ちカタナで走りに出かけました。 以前は土曜や金曜の夜によく走りに行っていたのですが、いつの間にか夜に走りに出かける事は無くなっていました。 特に目的地は無いけど、人気のない郊外ではなく都市部の方を走りたい気分。…
この頃の詐欺メールはかなり巧妙になってきました。 ANAを騙るところからこんなメールが送られてきました。 マイレージプログラムで未加算のマイレージがあるので手続きして下さい、というもの。 私はANAのユーザだし、未加算だというマイレージの数も何とも…
こないだAmazonで買い物をしたとき。 買い物の合計が3500円以上になると送料無料になるので、丁度良い金額の買い合わせ商品を見繕っていたら「RACERS」という本に目が行きました。 各号で二輪のレーシングマシンやレーサーを特集している本で、記事の内容が…
昨年末、京都市へのふるさと納税で返礼品としてデグナーのツーリング用バッグを頂きました。 sword749.hatenablog.com 返礼品と一緒に送られてきた立派なカタログをみるとデグナーはライディングジャケットが主力商品で、良さそうなジャケットが沢山ある。値…
前回に続いて雑談記事を。 スキージャンプのノルウェーチームがスーツ不正行為をはたらいたわけですが、スキージャンプ競技の歴史を振り返るとスーツに関してはかなり紆余曲折があって、面白いといえば面白い。 ちょっと記憶を頼りに書き連ねてみます。(記…
またブログの投稿の間が空いてしまいました。冬はネタがあまりないこともありサボってしまってどうもいけません。。。 ということでちょっとした雑談というかつぶやきを。 私、スキーのジャンプ競技が好きでよくテレビで観戦していました。以前は毎冬にJ-Spo…
こないだの週末は20度位にまで気温が上がりとても暖か。絶好のバイク日和なのでカタナを走らせてきました。 この冬は結局バッテリーは外さずに、月に1回近場を走らせています。 タイヤの空気圧をチェックし(先月もチェックして空気を補填しているので問題無…
年末年始は徹底的にのんびり過ごすことにしており、新年のブログもようやくボチボチ開始していこうと思います。 この3連休でようやくカタナの走り納め兼走り初めを行いました。 いつもは大晦日までにバイクの走り納めをしてガソリンを満タンにしてバッテリー…
今年もあと僅かになってきたので、今年一年を振り返ってみようと思います。 バイクシーズンは、スキーがシーズンオフとなり花粉症が落ち着いてきた4月下旬からスタートしました。 いろいろ手を掛けなければならない宿題事項があるのでまずは整備からスタート…
年末になるとふるさと納税のCMが増えてきますね。 私は毎年、志賀高原がある長野県の山ノ内町に寄付して返礼の宿泊補助券を頂いてスキーの宿代の足しにしていました。 これは宿で清算するときに使うものですが、最近は旅行サイトで予約時に宿代を決済するこ…
暑さも少しは和らいできたのでカタナで久しぶりに羽田方面にお散歩に行ってきました。 特に目的はなく、京浜島つばさ公園で離着陸する飛行機を眺め、缶コーヒーを飲んで一息つくくらいです。 この辺りは何もないけど道が空いていて信号も少ないのでバイクで…
今日は先週までの暑さも少し和らいだようなのでカタナで走りに行ってきました。 このところ道志~山中湖/河口湖方面に行くことが多いので、今日は西湘バイパスを走って箱根を上ることにしました。 西湘BPのPAから江の島が望めます。解説のとおり江の島のタ…
ツーリングに出かけていない今年の夏。暇つぶしに過去の北海道ツーリングの動画や写真などを眺めて振り返っています。たまにこうして振り返るのも良いものですね。 ブログではツーリング中の動画をアップしたのは2013年のツーリングレポートだけでしたが、そ…
日曜はカタナでちょっと走ってきました。ところによっては昼以降は雨が降りそうだったのであまり遠くには行かずに近場で。宮ケ瀬にでも行こうかと走りながら考えていたら、大垂水峠にあるカフェが思いつきました。 そのカフェは洒落た建物で通る度に駐車場に…
丁度コロナ禍のステイ・ホームの頃に施したカタナのカウルの自家塗装。 塗料は市販の自動車用ボディーペイントのスプレー缶を使いましたが、結構上手く出来たと思います。 sword749.hatenablog.com sword749.hatenablog.com ところが、あれから4年経った先日…
今週のお題「練習していること」。 ”練習していること” といったら今はスキーですね。 スキー歴は長いけど、真剣に?スキーに取り組んでいるのはまだ数年。 競技をやっている訳ではなく、また級検定とかに挑戦している訳でもないんですけど、ただひたすらに…
普段はあまり行くことのない志賀高原の横手山スキー場。先日、2シーズンぶりに滑りに行ってきました。 熊の湯スキー場からスタートして横手山スキー場に滑り込み、渋峠スキー場にも。普段滑らないゲレンデを滑るのは新鮮で楽しいです。 ここに来たのはスキー…
前回のホンダ シックスの続きで、今回が本題です。 250ccや350ccの6気筒GPレーサーは“ホンダ シックス” とよばれてマニアには人気のようです。F1のタイレルP-34*1みたいなものかもしれません。 日本ではタイレルP-34のレプリカを作ってしまった人がいますが…
最近見たYoutubeで一番面白かった動画の紹介です。 まず、先に。。。。 「RC***」という型式は1950~60年代に活躍したホンダの2輪レーシングマシン。 特に有名なのは「RC165」や「RC166」という250ccながら並列6気筒、気筒当り4バルブの計24バルブという…
「汚れた英雄」のヨタ話の続きです。 この小説を何度か読み返すうちに感じたのは、これはホンダ(二輪メーカーの)がレースの世界で栄光をつかんでいく物語でもあるんだな、という事。 1950~60年代にかけて浅間火山レースからマン島TTレースへ挑戦し世界G…
バイクはオフシーズンでネタがあまり無いのでヨタ話を。 大藪晴彦の小説「汚れた英雄」。 北野昌夫がレーシングライダーとして頭角を現してMVアグスタを駆って世界GPでチャンピオンを獲得し、死すまでの物語。時代背景は1950~60年代であるものの(執筆も196…
遅ればせながら、明けましておめでとうございます。 私は会社通勤も再開し、正月ボケからようやく日常に復帰してきた感があります。 年末年始は徹底的にのんびりしていました。年末年始は何とも言えぬ解放感があります。しかし元旦に能登半島地震、2日は羽田…
早いもので今年も最終日、大晦日となりました。一年がすぎるのは早いですね。 今年を振り返ってみます。 まずカタナですが、かなり手を入れた年になりました。 主なものは4月のフロントブレーキディスクの交換に始まり、チェーンの520化、フロントブレーキキ…
仕事も年末年始の休みに入りました。昔は年末年始って退屈に思っていましたが、この頃はこの慌ただしさと、まったりのんびりが入り混じった世間の空気感が良いな~と思うようになりました。 今年も大東京卸売センターに繰り出して買い物。締め飾りやお餅とか…
この前の日曜日は久しぶりにFCRキャブレターのセッティング変更(メインジェットを変更しました。これについては別途書きます)をして、調子をみがてらに宮ケ瀬の方に散歩に行ってきました。 スッキリ晴れた良い天気だけれども、すっかり寒くなっているので…
昨日はちょっと嬉しい事があったものでブログ記事を書く時間がありませんでした。 という事でツーリング記事の箸休め的なのを。 一昨年取り付けたシガー電源ソケットはかなり満足していました。実用性はもちろんハンドル/メーター周りの隙間を上手く埋めて…
GWにGP500の1983年の南アフリカGPの動画を見つけたのですが、このレースは片山敬済の走りが印象的でした。 スタートからしばし片山(ゼッケン 8)がトップを走行。スペンサーに抜かれるもその後はハスラムとバトルを展開。このバトルが見ごたえありました。…