自分だけのカタナをつくる ~ Bike &DIY ~

GSX1100S刀のプライベートカスタムと気ままな工作と冬はスキーの日記です (【当ブログはアフィリエイト広告を利用しています】)

その他

タイヤビート落としの手間解消?【Amazonプライム感謝祭での買い物】

先日のAmazonプライム感謝祭で、タイヤのビートを落とすこのようなツールを買いました。セール価格になっていたわけではないけれど、いろいろ買うついでに。 バイクのタイヤ交換ではタイヤレバーだけでタイヤのビートを落としていましたが、結構手間と時間、…

鹿笛装着しています

以前書いた鹿笛、カタナに取り付けています。北海道ツーリングを中止する決断をする直前に付けました。 透明なのが2個と黒色のが4個の6個セットでした。 鹿笛はこんな形状。 取り付けた場所はここ。殆ど目立たず、最近では鹿笛の存在を忘れるくらいです。 カ…

平日キャンプ

この前の飛び石連休の狭間の月曜日。最近の流行に乗ってか会社が有給奨励日というものに指定してくれたので、ありがたく有給を取得。折角なのでキャンプに行ってきました。 キャンプブームになってから土日の関東近郊のキャンプ場の混雑は凄まじかったです。…

なんて事のない日曜日

この週末も40度に迫ろうかという気温が予測されてうんざりしていました。 が、暑いことは暑いけど、日差しは以前よりは和らいだような感じも。ちょっと風が吹くと思いの他涼しく感じました。 メッシュジャケットを着て冷感のシャツやタイツを着込んで対策を…

河口湖自動車博物館・自動車館

今年は河口湖自動車博物館には2回行きました。 1回目はクルマで行って飛行館に。 2回目は自動車館。ステータ・コイルの交換で充電トラブルから復活したカタナで調子を見がてら行ってきました。 この日は珍しくカタナを3台みました。 いずれも前後ホイールは…

館内以外にも見どころが~河口湖自動車博物館

博物館に入らなくても面白い物がたくさん見ることができます。 毎度駐車場で目を引く巨大なカーチスC-46/-55。 機体胴体にはプロペラの位置を示す赤ラインが引かれているんだな、と今回気が付きました。 自動車館の屋根には「最後の有人戦闘機」といわれたロ…

今年も興味深い話をきけました~河口湖自動車博物館・飛行館

飛行館の展示物は「彩雲」以外は大きな変更は無いようでした。それでもじっくり眺めていくといろいろ気付き等あります。 「隼」のエルロン(補助翼)を見ていたとき、エルロンのリンク部分の部品に興味が沸きました。 ここの博物館は外観だけではなく見えな…

「キリン」を再び手に入れた件

あれは手放さなければ良かったな....と思うものがたまにあります。 東本昌平の「キリン」もそうでした。 かつて1~18巻まで揃えたのですが、ある時置き場所に困って(コミックって結構場所とりますからね)ヤフオクで売ってしまいました。その時はあくま…

「彩雲」を見に今年も「河口湖自動車博物館」へ

今年も毎年の夏の楽しみになっている「河口湖自動車博物館」へ行ってきました。 行ったのは8月10日。夏休み中というせいか今まで一番の賑わいで、駐車場の空も殆ど無いくらいでした。 注目は数年前から復元が進められている艦上偵察機「彩雲」。まだ胴体部だ…

「キリン」の東本昌平が

読者登録しているブロガーさんの記事で知りました。ショックです。 www.halman-art.com news.yahoo.co.jp バイク乗りなら、特にカタナに乗っている人(GPZ900RニンジャやCB750Fourも)は「キリン」をはじめとする作品を愛読しているのではないでしょうか。 …

動物よけ警笛~鹿笛

「鹿笛」というものを知ったのは去年か一昨年だったと思います。 今年の夏のツーリングは念の為バイクにこれを取り付けて走ろうと思います。 熊も怖いが鹿も怖い。 以前、知床横断道で20~30メートル先を突然茶色い濁流のようなものが横切ったと思ったら、鹿…

レイングローブ

バイク用のレイングローブは悩みどころです。 基本的に雨の日、雨の降りそうな日にはバイクに乗らないので、レイングローブを使う機会は殆ど無い。でも長距離のツーリングのときは雨の中も走らざるを得ない状況もあり得るので、カッパと共に雨用のグローブは…

プラスドライバーを買い換えました

今日はカタナで走ってきた帰りにホームセンターに寄り、買い物ついでにネジ回しのドライバーを買ってきました。 私は自分でバイクのメンテやDIYで工作したりするので工具が好きなんですが、その中でちょっと拘っているのがネジ回しのドライバー(プラスネジ…

ふるさと納税とライディングジャケット

昨年末、京都市へのふるさと納税で返礼品としてデグナーのツーリング用バッグを頂きました。 sword749.hatenablog.com 返礼品と一緒に送られてきた立派なカタログをみるとデグナーはライディングジャケットが主力商品で、良さそうなジャケットが沢山ある。値…

たまには自転車も整備

GWは混雑を嫌って遠出はしないようにしています。その分、先送りしていたやらねばやらぬ事を片付けているので、暇なようで意外と忙しいです。こないだは自転車の整備を行いました。 自転車は10数年前に購入したクロスバイク。限界に達しているブレーキシュー…

バイクの荷物用カバーを買った

こないだ買ったバイク用の荷物ネットがなかなか良かったのでその紹介を。 私は昔からバイクのリアシートに荷物を積むためのネットを愛用しています。 愛用というか昔はこれしか見当たらなくて、なんとなく今も使っているという感じです。これをバイクの中に…

久し振りにカタナで江の島へ

急に寒くなってきました。今日で11月も終わりで季節は冬に入りつつあります。 今日はスッキリ晴れて日中は暖かだったけど朝夕はかなり寒い。こうなるとバイクでの遠乗りはきつく、近場をチョロっと走るのが丁度良い。 という事で、久しぶりにバイクで江の島…

バイクブーツの修繕

バイクに乗るときにいつも履いているブーツ、アルパインスターズの「NEW LAND」がダメになってきました。 ブーツの底がすり減り滑りやすくなってきた(足を滑らせて立ちごけしそう)のと、ブーツつま先のシフトペダルが当たる部分の保護カバーがひび割れて剥…

河口湖自動車博物館~幻のエンジン

昨日で夏休みは終わりで今日から通常モードとなっております。 今年は北海道ツーリングに行かず家に居たのですが、まぁ暑かったですね。暑すぎてバイクに乗るのもイジる気にもなれなかったです。近所の市民プールに行って涼んだりしながらゴロゴロしていまし…

河口湖自動車博物館~オートバイ

河口湖自動車博物館はオートバイも展示されています。数は少ないけれど、結構興味深いバイクが展示されています。 インディアン・スカウト。大正14年のもの(敢えて和暦で書いてみました)。赤いカラーリングがとても美しいです。(当時もこのカラーリングだ…

河口湖自動車博物館~自動車館・1950-2000

河口湖自動車博物館のもう一つの展示場、1950-2000年代です。 こちらも前回取り上げなかったクルマを中心に紹介します。 sword749.hatenablog.com 前回はカウンタックやフェラーリの512BBがあったよなぁと思いなら館内を進んでいくと... おやハコスカGT-R…

河口湖自動車博物館~自動車館・1886-1950

今年は「飛行館」に続いて自動車館も見に行きました。ツーリングがてらカタナで行ってきました。 夏休み期間とあって駐車場はギッシリ。ほぼ満車の盛況でした。 自動車館の方は2018年以来。 sword749.hatenablog.com 館内は二つの展示場に分かれていて、まず…

今夏もゼロ戦を見に行ってきました~河口湖自動車博物館・飛行館

今年も「河口湖自動車博物館」にゼロ戦を見に行ってきました。ここ数年の夏の恒例行事となっています。 まぁここ3年位は展示物に大きな変更は無く、ちょっと新鮮味には欠けるところはあります。昨年も見に行っているのですが、そんな理由もあってブログには…

ライディングパンツを購入

私はずっとバイクに乗る時のパンツはデニム・ジーンズを愛用してきました。 バイクに乗り始めたからずっとで、バイク=ジーンズという図式が出来ていいました。バイク用のパンツは革パンツとかライディング専用に作られた物もあったわけですが、どうもそうい…

志賀高原の雲海

このところブログの更新がままならない状態が続いていますが、その大きな原因はやはりスキーです。 スキー場まで片道5時間近くかけてクルマを運転するのがかなり身体に堪えるし、帰ってからもスキー板のメンテとか結構忙しい。夏のバイクシーズンよりも忙し…

「ゴジラ -1.0」

「ゴジラ -1.0」、観てきました。いや、素晴らしかったです。 私はゴジラファンでは無いので、当初はあまり興味は持っていませんでした。「ゴジラ -1.0」の事を知ったときは ”またゴジラ映画が作られたのね...” という薄い反応でした。それに時代背景が戦…

AZの超極圧・極潤滑オイル

Youtubeでバイクのメンテナンス関連の動画を見ていると「ベルハンマー」という潤滑剤をよく見聞きしました。「超極圧潤滑剤」なるもので、大きな荷重がかかるところでも高い潤滑性が確保され、耐候性、耐久性もあるらしい。数年前から話題になっていたようで…

ビートルズの新曲

今年もジョン・レノンの命日がやって来ましたので、ジョン(ビートルズ)に因んだ話を。 今年の秋はビートルズの新曲(Now and Then)が出るということがちょっと話題になっていました。ジョンが生前に収録したデモテープからAIを駆使したデミックスでジョン…

もうすぐ冬

日曜日は天気が良かったので、午前に用事を片付けた後の空いた時間にカタナでちょっと走ってきました。 もうすっかり寒くなって来て箱根とかには行く気になれないし、そもそも時間的にも厳しいので横浜の本牧のいつものお散歩コースです。 交通量が少ないし…

ウィンターグローブを買ってみる

いきなり寒くなってきました。ちょっと前にようやく涼しくなってきた、と思ったら急激にに冷えてきてもう冬が目前という感じです。 そんな季節の移り変わりもあってバイク用のウィンターグローブを買ってみました。 私は冬は殆どバイクには乗らないので、冬…