自分だけのカタナをつくる ~ Bike &DIY ~

GSX1100S刀のプライベートカスタムと気ままな工作と冬はスキーの日記です (【当ブログはアフィリエイト広告を利用しています】)

2025-04-01から1ヶ月間の記事一覧

スキーブーツの効果

スキーブーツ制作の続きです。作ってもらったブーツで滑ってどうだったか。 実はブーツを作ってもらった夜にビールを飲みながら余韻に浸っていたとき、思っていた程よりブーツの加工(削ったり盛ったりとか)が少なかったのでやや拍子抜けな気持ちがありまし…

スキーブーツを作ってもらった件(製作編)

前回の続きです。 予約当日、お店に到着すると、既に私に合いそうなブーツが選定されておりました。 NORDICAのDOBERMANN 5 RD93(だったと思う)とFISCHERのRC4 PRO LVという二つのブーツ。サイズは今履いているブーツと同じ25.5.cm。 選定理由は、まず足首が…

スキーブーツを作ってもらった件(経緯編)

シーズンの終りに差し掛かった3月末、スキーブーツを新たに作ってもらいました。 ブーツを“買った” ではなく “作ってもらった” と書いたのは、市販されているブーツをただ買ったのではなく、私の身体に合わせて様々なチューニングをしてもらったからです。 …

春のカタナのメンテナンス~クラッチ/スロットル ワイヤー

天気が良くて暑いくらいの土曜日。本格的なバイクシーズンに向けてちょっとカタナの整備を行いました。 クラッチがちょっと重いと感じていたので、クラッチワイヤーの洗浄と注油。 まずワイヤーインジェクターでパーツクリーナーを注入してワイヤー内部を洗…

バイクの荷物用カバーを買った

こないだ買ったバイク用の荷物ネットがなかなか良かったのでその紹介を。 私は昔からバイクのリアシートに荷物を積むためのネットを愛用しています。 愛用というか昔はこれしか見当たらなくて、なんとなく今も使っているという感じです。これをバイクの中に…

リアブレーキのパッドピン交換

すっかり暖かくなってきてバイクシーズンの到来です。花粉症もピークを過ぎて治まってきたようで、これからバイクの良い季節になります。 毎年恒例ですが、シーズン初めのカタナの整備を行います。 今回はリアブレーキ。 昨年のブレーキ周りの整備でリアブレ…

春スキー

4月に入り季節は春になりましたが、スキーに行ってきました。標高の高い志賀高原はまだまだ滑ることができるスキー場があります。 いつものように夜明け前に出発。季節が進んで日が昇る時刻が凄く早くなっだのが感じられます。スキーシーズン初め頃だと日が…