6年前にエナメル塗料で塗装したコールマン ピーク1ストーブです。
この三本足のピーク1ストーブにタンクが緑色のモデルは存在しません。でも自分的にはコールマンのストーブは緑というイメージがあり、また緑色が似合うと思っていたのでレストアついでに塗ったのです。

私は結構いろんなものを塗装してきています。先日のスキーヘルメットの他にバイクのカウルやガソリンタンクも何度か塗装しているし、バイクのヘルメットを塗装したこともあります。
その塗装で悩みだったのが塗料。
私は塗装用のガンとかを持ってはいないので、必然的にカー用品店やホームセンターで手に入る自動車ボディ用のスプレー塗料を主に使うことになります。
この塗料は塗装膜の耐久性は意外とありません。傷が付きやすいし耐候性も強くは無い。(去年塗ったカタナのカウルも早くも傷みが生じています。)
それに耐油性が無いのでガソリンがかかると簡単に塗料が溶けてしまいます。ガソリンストーブやバイクのカウルでは致命的です。
丈夫で耐油性もある塗料としては2液混合式のウレタン塗料がありますが、値段が少し高いし、扱いが面倒だったり(一度混合させたら24時間以内に使わなければならない、下塗りの塗装のチヂミが生じたりする)。
そんな中、エナメル塗料が耐油性があるらしいとの事で、コールマンのガソリンストーブの塗装に使ってみました。
エナメル塗料は使った事が無く、塗装膜の丈夫さや光沢、質感とかは期待していなかったのですが、6年経った今の状況は全然悪くないです。
耐油性はバッチリで給油のときにガソリンがこぼれても塗装の溶けは全く無し。そして結構手荒く扱っているのに塗装の傷や剥がれは殆ど無しで丈夫さは期待以上でした。


これはバイクのカウルの塗装にも適しているのではないか? ラッカー系の塗料で塗装し、最後にエナメル塗料のクリアで仕上げると良いのではなかろうか。*1
ただ、いきなりバイクのカウルに塗るのは冒険なので何かで試しておきたい....
という事でこの前に塗ったスキーヘルメットにエナメル塗料のクリアを塗ってみる事にしました。
早速Amazonでエナメル塗料を調達。エナメル塗料は近所の店舗では売っていないのでネット通販が頼りです。物の入手という面では本当に便利な世の中になりました。

”鉄部 木部用”、”自動車には塗れません” という表記が気になりますが、とにかく試してみます。

塗った結果ですが...特に問題は無いですね。
完全に無色の透明のクリアできれいな仕上がりになりました。また塗装膜もラッカー塗料より厚く仕上がったようで良い感じです。

あえて難点を挙げると、塗料の乾きが遅い事。塗る厚さにもよると思いますが触って問題無い程度に乾くまで2~3時間要しました。完全に乾いて硬化するまでには相当時間を要するようで、塗った直後はかなり分厚く見えたクリアの塗装膜も2週間程経ったら大分薄くなったように見えます。
またラッカー系の塗料より塗料が垂れ易いです。気を付けていましたが1回目の塗装で少し垂れが生じてしまいました。塗装作業には少し慣れが必要だと思います。
後はこのヘルメットを使ってみて、塗装膜の丈夫さがどんなものか見てみようと思います。
結果如何でカタナのカウル塗装にも使ってみる積りです。
*1:ラッカー系塗料の上にエナメル塗料を塗るのは可。逆はNGだそうです。